aiko2020年6月22日1 分Key Questionにて「視点を変える」をテーマにインタビュー受けましたこんにちは。 女性の㊙本音トークを配信されているKey Questionにて、 Vivat Veritas デザイナーChieさんとご一緒に「視点を変える」をテーマにインタビュー受けました。 ファッションネタも、ビジネスネタも。女子が集まってのトークは楽しいですね♪...
aiko2020年6月2日1 分伝統美クラッチバッグともぴったりな、着物ドレスVivat Veritasこんにちは。 着物ドレス含むドレスブランドVivat Veritas (オフィシャルサイト)を運営する、知り合いのデザイナーChieさんと今度一緒に某メディアさんでオンライン女子会をすることになりました💛 オンラインでいろいろ繋がれるので、最近は面白いですね~。...
aiko2020年5月29日1 分新緑色の伝統美クラッチバッグ。こんにちは。 新緑がまぶしいですね~。 「薫風自南来(薫風南よりきたる)」のお軸が茶道のお茶室ではかけられたりする時季です。 新緑の間を吹き抜け、若々しい緑の香り、気持ちいいですね。 皐月ももうすぐ終わり、、、近所の散歩以外、お出かけできなかった今年の春を惜しみながら、新緑...
aiko2020年5月24日3 分伝統美クラッチバッグにもぴったりな季縁さんお守りTシャツ、届きました💛こんにちは。先日、アブダビ、シンガポールで海外にも日本の伝統美を伝えるべくご一緒に展示会出展しました、京都発の着物をドレスにリメイクする、アップサイクルプロジェクト、季縁KIENさんが京都 即成院のご住職のご協力のもと、健康祈願・疫病退散の御祈願をした「着るお守り ご...
aiko2020年5月23日2 分クスリ絵。文様の癒し効果、帯クラッチバッグの文様にもある?こんにちは。 興味深い本を見つけたのでご紹介です。 お医者さんが出されている、幾何学模様をみると不調が改善されるという、”クスリ絵”です。 心と不調を治すクスリ絵 病や不快な症状が“見るだけ”で治るとしたら、まさに“医者いらず”!?そんな常識破りの研究に長年、取り組んできた...
aiko2020年5月22日2 分着物リメイクしたアロハシャツ♡伝統工芸を現代と海外に帯クラッチバッグとのリンクするコンセプト。こんにちは。コロナ禍で、ご自宅で過ごすおうち時間が増え、断捨離をすすめたり、インテリアにもこだわったりするのには適した時ですね。 本日は、2月に展示会でご一緒しました着物アロハシャツブランドのご紹介です。 仙台の呉服屋さんがプロデュースされたブランド、Samurai ALO...
aiko2020年5月21日2 分有田焼のテディベア♡伝統工芸を現代と海外に帯クラッチバッグとのリンクするコンセプト。こんにちは。コロナ禍で、ご自宅で過ごすおうち時間が増え、断捨離をすすめたり、インテリアにもこだわったりするのには適した時ですね。 本日は、2月に展示会でご一緒した、有田焼のテディベア♡♡♡のご紹介です。 老舗の有田焼メーカーの賞美堂さんんがプロデュースする有田焼のフィギュア...
aiko2020年5月16日2 分アフターコロナに。環境問題について視野拡げた伝統美クラッチバッグ。いろいろなメディアに、「パンデミック後の世界がどう変わるか?」、「ポストパンデミック」といった特集が組まれ配信されていて、下記のようなことが言われていますね。 リモートワークが増え、勤務スタイルが変わる 大気汚染と環境問題について新たな試みが生まれる...
aiko2020年5月12日5 分「花戦さ」世界に拡げたい、日本の伝統文化、華道。花柄クラッチバッグも要チェック。こんばんは.。 昨年6月に京都旅行に行った際に、ガイドして下さった京都在住の方が、 日本に仏教をひろめた聖徳太子ゆかりのとても大切な場所とご案内してくれた紫雲山頂法寺六角堂 訪ねた際に、聖徳太子創建であり、いけばな発祥の地となっていて隣に池坊会館が建っていて、「生け花発祥の...
aiko2020年5月11日2 分”やまとことば”にみる、日本人と植物との関係。草花柄は伝統美バッグにも。こんばんは、愛子です。 心地よい陽気が続き、外出自粛中でも、散歩道の道すがら草花たちが目を楽しませてくれますね。 芍薬 季節の移ろいに感じ入るのが茶道をはじめ、日本文化の礎にあり、 季節の草花と私たちは深いつながりを感じますが...
aiko2020年5月9日2 分「足るを知る」世界に拡げたいサステナブルな茶道哲学と日本の伝統美バッグ。こんばんは、愛子です。 (フロントラインでお仕事されている方は別として、、) 外出自粛生活も長引いてまいりましたが、皆さま、元気にお過ごしですか。 行きたいところに出かけられないのも、人に会えないのはとても寂しいですが、 でも、一方でこうやって生活してみると、...
aiko2020年5月8日1 分「私にいいが世界にいいとつながる」世界に拡げたい、エシカルな日本の伝統美バッグ。こんばんは。 外出自粛期間中、読書や映画鑑賞の時間を得られた方も多いと思いますが、 本日は興味深かった本をご紹介します。 TBSテレビの人気番組「世界ふしぎ発見」でミステリーハンターを務めた、末吉里花さんが著された、『はじめてのエシカル』。...
aiko2020年5月6日2 分「江戸のファッション流行は歌舞伎から」海外にも拡げたい、日本の伝統的サステナブルなバッグ。こんばんは。 日本の伝統文化を今の私たちが取り入れて引き継いでいける形を模索したく、 今日は江戸時代のファッショントレンドについてみていきたいと思います。 1603年から大政奉還の1867年までの265年間を江戸時代。 戦争のない平和な時代がこんなに続いたことは世界でも例が...
aiko2020年5月5日2 分「江戸のファッションの楽しみ方」海外にも拡げたい、日本の伝統美バッグ。こんにちは。 本日は江戸時代のファッションについてみていきたいと思います。 1603年から大政奉還の1867年までの265年間を江戸時代。 戦争のない平和な時代がこんなに続いたことは世界でも例がないそう✨ 全国の人口は安定して3,000万人ほどで、江戸の人口は約100-12...
aiko2020年5月4日3 分「江戸のボランティア」海外にも拡げたい、日本の伝統的サステナブルな文化。こんにちは。 日本の伝統文化を今の私たちが取り入れて引き継いでいける形を模索したく、 今日は江戸時代の循環型社会をみてみる 1603年から大政奉還の1867年までの265年間を江戸時代。 戦争のない平和な時代がこんなに続いたことは世界でも例がないそう✨...
aiko2020年5月3日2 分「江戸の長屋」日本の伝統的サステナブルな文化バッグにも取り入れたい。こんにちは。 日本の伝統文化を今の私たちが取り入れて引き継いでいける形を模索したく、 今日は江戸時代の循環型社会について書いています。 1603年から大政奉還の1867年までの265年間を江戸時代。 戦争のない平和な時代がこんなに続いたことは世界でも例がないそう✨...
aiko2020年5月2日2 分「厄除け文様、菊紋、六瓢箪」海外にも拡げたいサステナブルな日本の伝統美バッグにも用いたい。昨日は、新型コロナウィルス感染症の早い収束を願って、着物や帯の文様で、 疫病退散の意味を持つ文様、鱗(うろこ)文様をご紹介しましたが ➡ 厄除け文様鱗紋(うろこもん)過去記事 ➡ 知り合いの扇子屋さんのところで、”アマビエ扇子”発売に関し、てかいた過去記事...
aiko2020年5月1日2 分「厄除け文様鱗紋」海外にもひろめたいサステナブルな日本の伝統美。バッグにも用いたい。新型コロナウィルスの早い収束を願って、疫病退散の妖怪(神様?)のアマビエグッズが人気、話題のようですが、 ➡ 知り合いの扇子屋さんのところで、”アマビエ扇子”発売に関してかいた過去記事 着物や帯の文様でも、疫病退散の意味合いをもつものがあります。 鱗(うろこ)文様です。...
aiko2020年4月30日2 分「江戸の美意識」海外にもひろめたいサステナブルな日本の伝統文化。伝統美バッグを現代に。本日は、1603年から大政奉還の1867年までの265年間の江戸時代に江戸に暮らした人々の美意識について少し。 当時、今でいうインフルエンサー、流行の発信源となっていたのは役者や吉原の遊女たちで、彼らは浮世絵の題材としても度々登場しています。...
aiko2020年4月29日2 分「江戸時代のエネルギー」海外にもひろめたいサステナブルな日本の伝統文化。伝統美バッグは現代に。こんばんは。日本の伝統文化を今の私たちが取り入れて、引き継いでいける形を模索したく、本日はエネルギーについて少し。 1603年から大政奉還の1867年までの265年間を江戸時代の日本は鎖国していたため、 食料も、生活用品もエネルギーも、ほとんどが国内生産。その中で、重要な役...