- Yuho
アラブの布で着物
幼いころから好きな各国民族衣装。
着物を日常的に着るようになってからは、どうにか着物に取り入れられないかと良く妄想していました。
バティックから作られた帯なども市販されていますが、民族衣装マニアとしては自分が気に入った布から作ることこそが夢でした。
5年前に和裁を習い始めてからは海外旅行に行くたびに、現地の布を購入して自分で帯に仕立ててきましたが、昨年初めて特に好きなアラブ圏の布から着物を仕立てることができ夢が叶いました。
エキゾチックな刺繍模様のサウジアラビアのアバーヤ用の布。
襟ぐりに来る予定の刺繍は、肩を縫うことがない着物の仕立て方により裾に移動させたり、着物の反物にはない柄合わせの苦労が多々出現。
正直、次に仕立てる際には柄合わせだけ自分で決めて、仕立ては外注しようと思うほど縫いにくいものでしたが、出来上がってみると日本とアラブの融合が素晴らしくて、何枚でも仕立てたくなる魅惑の着物となりました。

この成功に味を締めまして、先月には違う刺繍模様のアバーヤ生地から名古屋帯を仕立てました。アバーヤ用の生地から着物なら1枚、帯は2本仕立てることができました。

着物も帯もどちらも和服を作るために絵付けされたのではないかと錯覚するくらい、しっくりとした仕上がりです。
着物用ではない好みの布から和服を作っても相性が良い、和服の懐の深さを感じてより着物が好きになりました。
そんなアラビアンな帯を締めて、アラブをテーマにした”wanobi茶会”を6月2日に開催します。抹茶によく合うアラブ菓子とアラブ楽器のライブ、そしてアラブの帯とアラブ漬の空間にぜひ遊びにいらしてください。
◆2018年6月2日(土)開催 「wanobi茶会 アラビア」
参加申し込みはこちらより→ www.wabinal.com/wanobi-tea-party
#wanobi #teaparty #teaceremony #teatime #arabian #Wabinal #concert #お茶会 #アラブ楽器 #ライブ #アラビアン