野の花を愛でるー紫陽花ー
もうすぐ梅雨。紫陽花が綺麗ですねー。
ピンク、水色、赤紫、紫、水色、青。グラデーションしているものもあるので、カラーバリエーションもも魅力。
多くの他の方々同様、私もこの季節になるとパチパチ、写真を撮ってしまいます。
ところで。以前、外資のマーケティングの仕事で多忙だった頃、起きて、遅くまで働いて、寝て、また起きて仕事に忙殺され、、、自分が機械になったかのように感じられる毎日の中で、通勤時にふと道端で咲いている花を見つけて綺麗だなと感じられた時、まだ自分は大丈夫、人間的な感覚、感性を失っていない、とほっとしていたものです。
茶道はまさに、野の花やお軸を用いて、季節のうつろいや恵みの美しさに気づく機会を与えてくれますが、私の趣味であるヨガの先生がヨガの本来の目的はエクササイズではなくて、自分のマインド・心の動きへの気づきを日常にもたらすことと教えてくれていて。
茶道の精神もきっと、日常に生かすことがきっと大切なんだろうなと感じています。
私にとっては通勤時の道端のお花がフックでしたが、オフィスで忙しい時にふーとするため息が十分ヨガの瞑想に値するという人がいるように、オフィスで飲む(自服ですね)一杯のお茶も、自分に戻ることを十分にできる茶道的な時間なのではないかと思うのです。
お茶を飲むことも用意ですし、以外と世の中、お花だらけなので、、、毎日手軽に”気づきを得る”訓練ってできますね。
#hydrangeas #flower #気づき #茶道 #ヨガ #今ここにいる #野の花 #紫陽花 #お茶 #一服
2回の閲覧0件のコメント